アレックスの釣りブログ

富山に引っ越しをして、初心者が始める釣り。富山県での釣りブログ

ダイソー釣り具は、関東の方が商品数多かった

ダイソー釣り具は、関東の方が商品数多かった

11月の3連休は関東に帰省していました。関東に住んでいる頃は、釣りに興味がありませんでしたが、どうしても釣具屋に行って、関東の釣り情報を入手したくなりました。

 

しかし、折角家族と一緒にいるので、一人で釣具屋に行くのは、忍びないので家族サービスが終わった後に釣具屋に行こうと思っていました。

f:id:Alex175:20191107213905j:plain

家族サービスでショッピングモールへ

久しぶりに関東に帰省したので、妻や子供が何か買って欲しいと言う事で、大きなショッピングモールへ買い物に出かけました。

 

もちろん、私は買いたいものはなく、妻や子供が洋服を見ている間、非常につまらないです。なので、隙を狙って、何気なくダイソーに行きました。

 

特にダイソーに行っても特に買いたい物はありません。関東のダイソーで買っても、今住んでいる富山に持って帰るのは、荷物が重たくなるので、ただの時間つぶしです。

関東のダイソーには富山では見た事が無い釣り具が

富山でも比較的大きなダイソーには釣り具が売っています。もちろん、すぐジグやエギをなくすほど、釣りがヘタな私に取って、ダイソー釣り具は必需品です。

 

しかし、関東で海に近いダイソーでもないのに、釣り具コーナーがありました

最初は、富山と同じ商品だろうと思いましたがよく見ると、富山では見た事が無い釣り具が売っています。

今回は、ハサミ・フックカバー・ワーム針・ゴムストッパーと300円ですがタイラバを購入です。

性能は分かりませんが、ダイソーで100円のものが上州屋などの釣り具では300円ぐらいでしょうか?やはりダイソーは安いです。

 

300円のタイラバで真鯛が釣れたら、夢があっていいですよね。

 

もちろん富山のダイソーで売っているメタルジグやエギ、ワームも売っていました。

まとめ

同じ大型店のダイソーでも、売っている釣り具が異なる事が初めて分かりました。富山では、売っているか、そもそも売っていないかの2択です。

正直、関東の大きなショッピングモールで何故、釣り具が売っているのか分かりませんが、いろいろなダイソーを物色するのは「アリ」と分かりました。

 

ダイソージグで釣った事はありませんが、早くダイソージグで釣れ高を稼ぎたいと思います。